スマホ歴4年目のNANAくんです。
20歳までスライドガラケー使ってました。大学の講義中にガラケーで写真撮った際「ガシャ!」と爆音を響かせ爆笑をもぎ取ったのをきっかけに、スマホ購入を決意しました笑
そんなアナログ人間がスマホアプリをおススメするシリーズ第6弾。
今回ご紹介するアプリは動画編集用アプリのVITAです。
スマホ・タブレットで使用が可能な完全無料なアプリです。

このVITAは、有名カメラアプリSNOWを手掛けた会社(ネイバーの子会社のSnow Corporation)によって製作された動画編集アプリです。使い易さは勿論のこと、様々なエフェクトや加工ツールが揃っており、初心者でも高いクオリティーの動画が素早く・簡単に作ることができます。
動画のトリミングやサイズ変更から、音楽(効果音など)やエフェクト作成までが可能です。スマホで出来る動画編集アプリは有料のものが多かったり、無料でも広告表示や作成が複雑なものが多い中、このVITAは初心者から熟練者まで愛用する、使い勝手の良さに定評があります。
では、早速アプリを起動して使うまでを見ていきたいと思います。

アプリを起動すると上の画面が表示されます。左下のプロジェクトは、自身がVITAで作成した動画の一覧が表示されます。一度作って更に加工・編集したい時に、一から作る手間が省け大変便利です。
上の画面では、右下のテンプレが表示されている状態です。テンプレは既に画像の加工や動きに編集がかかっている状態で、テンプレを利用することで高い編集技術を自分のものにできます。
テンプレの一覧にある動画を押すとサンプルの動画が再生され、「使用する」を押すとそのサンプルの中の編集可能な動画(または画像)の部分に自身のスマホに保存された動画または画像を埋め込み・追加編集が可能になります。はめ込むだけなので非常に簡単で、動画編集初心者はこのテンプレで動画編集の面白さや動画編集とは何かを体験してみてください。
中央下部の+ボタンを押すと自身のメディアライブラリが開かれ、動画または画像を1つ以上選択し、加工・編集が可能です。2つ以上の動画・画像を選択し繋げることも可能で、動画(画像)同士の接点の編集も可能です。



動画を選択して編集に入った初期段階が左上の画像になります。下の編集やエフェクトなどの編集ボタンを押して動画全体または部分的に加工・編集を行うことができます。
上中央の画像はテキスト入力をした場面で、文字の形や色、文章のサイズも編集可能です。また、そのテキストの表示時間の編集も可能です。
右上の画像は、動画にフィルター加工を施している状態です。彩度を上げたり白黒にしたり出来る上、そのフィルターを動画全体から一部分のみかけることも可能です。


また、動画の分割や逆再生も可能です。一部を重ねて連続で再生することもできます。
フレームエフェクトも完備されており、動画のつなぎ目に使用することで動画にスムーズさを演出できる他、見ている人の注目を集めることもできます。
