クランの隊長として新規の初心者の育成を担当しているNANAくんです。
前回は、エイムと立ち回りについてお話させて頂きました。
今回は、PUBG mobieに登場する武器の説明・武器同士の相性・移動手段(乗り物)についてお話します。
まず初めに、登場する武器と特徴から説明します。

武器の種類 | 武器名 | 画像 | 弾の種類 | 戦闘距離 | 特徴 |
SR | AWM | ![]() | .300マグナム | 遠距離 | Lev3ヘルメットをHSで一発で破壊でき、全武器中1位の火力。SRの中で最も弾速が遅い。 |
M24 | ![]() | 7.62mm | 遠距離 | Lev3ヘルメット2発・Lev2ヘルメット1発で破壊可能。kar98kより若干威力が高い。 | |
kar98k | ![]() | 7.62mm | 遠距離 | Lev3ヘルメット2発・Lev2ヘルメット1発で破壊可能。癖があるため玄人向け。 | |
Win94 | ![]() | .45ACP | 遠距離 | ポンプアクションが最も速く、2.7倍スコープが標準装備。威力はSR中最弱。 | |
DMR | Mk14 | ![]() | 7.62mm | ALL(主に、近距離or遠距離) | 威力・反動共にDMR最強。DMRで唯一フルオートに切り替えることができ、近距離戦で爆発的な火力を放てる。 |
SKS | ![]() | 7.62mm | 中遠距離 | SRと比べ反動・火力が劣るが、セミオート可能故使い勝手が良い。 | |
SLR | ![]() | 7.62mm | 中遠距離 | SKSよりも火力・反動が強い。弾速が速いため弾道落下の影響を受けにくい。 | |
Mini14 | ![]() | 5.56mm | 中遠距離 | DMR中連射性能・弾速1位。比較的扱い易く、初心者向け。 | |
QBU | ![]() | 5.56mm | 中遠距離 | 全武器中弾速が最速。Mini14よりも威力が高く、伏せうちで安定感を発揮する。 | |
VSS | ![]() | 9mm | 中遠距離 | DMR中威力最弱で射程も短い。標準装備で4倍スコープとサプレッサーが実装。連射速度も遅いので慣れが必要。 | |
AR | GROZA | ![]() | 7.62mm | 近中距離 | アタッチメント無しでAR最強を謳われる。7.62mm弾使用だが反動が少なく、初心者でも扱いやすい。 |
AKM | ![]() | 7.62mm | 近距離 | AR中単発威力最強だが、反動もダントツ。腰だめで撃つのを意識すれば中距離戦闘も可能。 | |
M762 | ![]() | 7.62mm | 近中距離 | 威力はAKMに劣るが連射速度とリコイルの安定性で勝る。初手で使用したい。 | |
Mk47 | ![]() | 7.62mm | 近中距離 | 2点バーストと単発しかないため扱い難いが、反動は落ち着いている。アタッチメントが多いのがネック。 | |
AUG | ![]() | 5.56mm | 近中距離 | 連射速度が遅いが、威力・反動のバランスが良く、初心者向け。フルカスタムしたM416よりも戦術火力は勝る。 | |
M416 | ![]() | 5.56mm | 近中距離 | アタッチメントを揃える前提の武器だが、フルカスタムした状態での扱いやすさはダントツ。 | |
SCAR-L | ![]() | 5.56mm | 近中距離 | アタッチメントがない状態でも扱いやすく、反動も緩いため初心者向け。ただ、弾の散らばりに癖があるため要注意。 | |
M16A4 | ![]() | 5.56mm | 近中距離 | 3点バースト武器で、3発目の反動が高く設定されているため玄人向け。 | |
QBZ | ![]() | 5.56mm | 近中距離 | M416やSCAR-Lより単発火力が低いが、リコイルが低く扱いやすい。特に削りに強く、腰だめリーン撃ちで使っていきたい。 | |
G36C | ![]() | 5.56mm | 近中距離 | 他のARと比べ横反動がかなり抑えられているためリコイル制御が簡単。 | |
SMG | Micro UZI | ![]() | 9mm | 近距離 | 連射速度は全部期中最速。近距離-超接近戦で特に強いが、中距離戦では腰だめ+ADSでないと弾が散りすぎてしまう。初心者向け。 |
Vector | ![]() | 9mm | 近中距離 | リコイル制御が簡単だが、マガジン弾数が少ないため玄人向け。丘や山での低所-高所での戦闘に強い。 | |
PP-19 | ![]() | 9mm | 近中距離 | マガジン非対応ながらも53発装填できるため継続火力が強み。リコイル制御も簡単。初心者向け。 | |
MP5K | ![]() | 9mm | 近中距離 | アタッチメントを多く必要とし、特にリロードの長さがネック。その他はバランスが良い。 | |
UMP45 | ![]() | .45ACP | 近中距離 | SMG中威力1位で、リコイル制御を丁寧にしてあげればARにも張り合える。特に、近距離戦向き。 | |
Tommy Gun | ![]() | .45ACP | 近距離 | 火力が高いが他のSMGと比べてリコイル制御が必要。スコープが付かないが、使いこなせれば中-遠距離でも打ち勝てる。玄人向け。 | |
SG | DBS | ![]() | 12ゲージ | 近距離 | 2発でポンプアクションが入るが、合計14発までリロードが入らない。威力はS686に劣るが、接近戦での継続火力はダントツ。 |
S686 | ![]() | 12ゲージ | 近距離 | SG中最高の威力を持つが、2発でリロードが入るため要注意。拡散率S1897に劣るため、距離が少し空くと急激に弱くなる。 | |
S1897 | ![]() | 12ゲージ | 近距離 | SG中拡散率は最小(DBSより少し小さい程度)で威力も申し分ないが、1発毎にポンプアクションが入る。頭を狙っていきたい。 | |
S12K | ![]() | 12ゲージ | 近距離 | セミオートで運用でき、拡散率が高いのでエイムを必要としない。SGで唯一、ADSで拡散率が変わる。 | |
LMG | M249 | ![]() | 5.56mm | 近中距離 | マガジン100発という驚異の継続火力に加え、連射速度も速い。伏せ撃ちでリコイル制御が容易になる。 |
DP-28 | ![]() | 7.62mm | 近中距離 | M249に比べ連射速度が劣るが反動が小さい。7.62mm武器の中で単発威力が弱い部類なので丁寧に狙いたい。 | |
HG | Deagle | ![]() | .45ACP | 近距離 | Lev3ヘルメットをHS2発で破壊可能という壊れHG。反動が強力なのでかなり使い難い。 |
P1911 | ![]() | .45ACP | 近距離 | 最もバランスのいいHG。 | |
R45 | ![]() | .45ACP | 近距離 | R1895のMiramar限定版。性能も同様。 | |
Skorpion | ![]() | 9mm | 近距離 | 連射可能で性能も申し分ないが、HG故威力が低い。 | |
P92 | ![]() | 9mm | 近距離 | 威力が低いが連射性能が高い。 | |
P18C | ![]() | 9mm | 近距離 | 連射可能だが威力がかなり低い。 | |
P1895 | ![]() | 7.62mm | 近距離 | 威力はかなり高いが、反動と連射性能が悪い。 | |
ソードオフSG | ![]() | 12ゲージ | 近距離 | HGだが12ゲージ枠。威力が極端に落ちたS686。 | |
その他 | クロスボウ | ![]() | クロスボウボルト | 中距離 | 威力はAWM並み。反動が小さく消音だが、1発毎のリロードが長く、弾道落下の影響を最も受ける。玄人向け。 |
上の表の説明をしますと、上から「SR」「DMR」「AR」「SMG」「SG」「LMG」「HS」「クロスボウ」の順で大体単発威力が高い順に並んでいます(冒頭が補給物資になるので、AKMとGROZA、M249とDP-28、DBSとS686が正確には上下逆になります)。
アルファベットはそれぞれの名称の略称です。「SR」はスナイパーライフル、「DMR」はマークマンライフル、「AR」アサルトライフル、「 SMG」はサブマシンガン、「SG」はショットガン、「LMG」はライトマシンガン、「HS」はハンドガンを指しています。
補給物資という、時間経過ごとに安全地帯内のどこかにランダムで落下する物資で、箱の中にはAWMなどの強力な武器が入っています。また、マップ内にランダムでドロップしている「フレアガン」と呼ばれるハンドガンがあり、上空に撃つことで補給物資を撃ったポイントに落とすことが可能で、アンチ内で撃つと補給物資ですが、アンチ外で撃つと「BRDM-2」という水陸両用で耐久地が異常に高い装甲車が落ちてきます。
.300マグナム弾はAWM専用。通常湧きで得られることはなく、使い切ってしまえばそれまで。
7.62mm弾を使用する武器の単発火力は総じて高い反面、7.62mmの弾薬自体の容量が大きいため、多くの弾数を所持し難い欠点あり。
5.56mm弾を使用する武器は7.62mm弾武器と比べ単発火力が劣る分反動が小さい利点があり、あらゆる状況で使える万能な武器が多いのが特徴。また、5.56mmの弾薬の容量が小さいため、かなり多くの弾数を所持可能。
9mm弾を使用する武器は近距離に特化したものが多く、反動がかなり小さいのも特徴です。9mmの弾薬の容量も5.56mm弾同様小さい。また、武器自体の大きな特徴として、ADSによって弾の散りを大きく抑えられるので、中距離戦闘も可能になる。
.45ACP弾の武器は比較的少なく癖がある武器が多い反面、弾薬の容量はダントツで小さい。容量の大きい7.62mm武器との相性がよい。
12ゲージ弾の武器は近距離に特化しているので、近距離-中距離に適した5.56mm武器や7.62mm武器との相性が良い。また、12ゲージ弾薬の容量は大きいが、12ゲージ武器は他の武器と比べ消費する弾薬の数が少ないので、結果的にあまり容量を取らない。
クロスボウボルトはクロスボウ専用の弾(矢)で、容量を大きく取るが、12ゲージ弾同様使用する弾薬の数(矢の数)が少ないので、結果的にあまり容量を取らない。ただ、クロスボウのドロップ率は低いので弾薬(矢)の補充は困難。

次に、武器同士の相性を説明します。
先ほどの各武器の説明にもあったように、それぞれの武器の有効な戦闘距離や容量の違いが関係してきます。
まずは、初心者におススメの組み合わせを紹介します。
1.7.62mm武器縛り(AR+SR or DMR)
なんと言っても、非常に高い火力が強みです。近距離から遠距離まで全ての状況に対応可能です。しかし、高いリコイル制御が必須となり、玄人向け。7,62mm弾薬の容量が大きいのも欠点です。
2.5.56mm武器縛り(AR+AR or DMR)
5.56mm武器は全ての状況での対応が可能なので、オールラウンダー(接近戦から狙撃まで全てができるプレイヤー)が好むものです。しかし、単発火力が低いので丁寧なエイムと被弾を最小限に抑えた立ち回りが必要です。チーム戦に於いてカバー役のプレイヤーに特におススメです。
3.AR+SG
近距離でのSGの爆発的な高火力と、ARの近距離-中距離というバランスの良さが魅力です。SGに多少エイム技術が必要な点に要注意です。
4.5.56mmAR+SR
玄人プレイヤーの多くのプレイヤーがこのパターンです。5.56mm武器で近距離-遠距離、SRまたはDMRで中距離-遠距離を担当。SRは7.56mm弾を使うことが多いですが、SRは弾の消費が少ないので容量は取りません。
5.AR+SMG
ARは5.56mm武器でも7.62mm武器でもよく、SMGは大体Micro UZIかVectorなので(9mm弾使用)火力も容量も申し分なく、近距離戦に関しては最強です。しかし、遠距離に極端に弱くなる欠点が。。。
ある程度ゲームに慣れてくれば、他にも「SMG+SR」など多くの選択肢が出てきます。組み合わせは無限ですが、逆におススメできない、やってはいけない組み合わせを説明します。
●SG+SR
(超)近距離と遠距離という極端な組み合わせな上、連射武器がないため継続火力が最低レベルです。チーム戦でもおススメできません。
●SR縛り・DMR縛り・SG縛り
SR・DMR共に連射できない上、SRに関しては近距離に対応できないです。DMRは辛うじて近距離でも運用可能ですが、リロードがかなり長い上、継続火力がARやSMGにかなり劣る欠点があるのでおススメできません。SGは(超)近距離のみ対応可能なので、集落での初手以外はおススメできません。
このように、戦闘距離が一方に極端に偏る組み合わせや、継続的に火力を出せる武器(AR・SMG・LMG)が入らない組み合わせは、使える状況が余りにも限定的で、イレギュラー(不規則な、予想していなかった)状況での対応が出来ない欠点があり、それを補えるような利点もありません。
まずは連射武器を使い、その武器の特性に合った、または補えるような武器を相方に持ってくるとバランスがとてもよくなります。

次に、移動手段に関してお話します。
大きな街や集落では、道が狭かったり少ないことが多いので、基本的には徒歩での移動となります。
また、海や川を渡る時、橋は少なく敵も監視していることが多いので泳ぐ必要が出ることもあります。泳ぎにはクロールと平泳ぎがあります。クロールは速く息継ぎが必要ない分周りに無防備な状態を晒してしまいます。平泳ぎは潜った状態で進むので、周囲に自身の体を見せずに移動できますが、クロールに比べて速度が劣り、定期的に水面に上がり息継ぎをしなければ溺れて死んでしまいます。
民家や集落の車庫、道脇などに車やバイクが置かれていることがあります。アンチが外れた場合などで長距離移動する必要がある時は、これらの乗り物の使用が有効です。海岸沿いに行くと船もあり、船を乗れば橋を通過することなく海を渡ることが可能になります。
車は4人まで乗ることができ、多少の壁があるので乗車中の襲撃でも被弾を多少抑えることが可能です。また、武器を構えて走行中に撃つことも可能です(運転手以外)。
バイクには2人乗りと3人乗りがあり、どちらも他の乗り物より速度が速い反面、身を守モノがないので、乗車中の襲撃に弱いです。車同様、乗車中に武器を構えることが可能ですが、2人乗りではSMGかHGのみと限られ、3人乗りでは運転手の後方はSMGとHGのみ、サイドカー側は全武器を使用可能となります。また、唯一加速での移動ができません。
船やボートは、水面を車ほどの速度で移動できますが、耐久地が低い上、乗車中に武器を構えることができません。
このように、敵との戦闘距離に応じて適切な武器を使い、その武器に適した距離を意識して戦うことや、移動する先や移動距離に応じて乗り物を選択する必要があります。
一番大切なことは、自身が得意とする戦闘距離・武器を使って戦うことで、それによって立ち回りも変わっていきます。
初心者は、初めは特に近距離戦に慣れるようにし、それから中距離戦、遠距離戦と、段階を踏んでいくことが最適です。段階を踏んでいくことで、自身に合った戦闘距離や武器が見つかっていきます。そして、得意な立ち回りを突き詰めていくことで、その道のプロフェッショナルとなることができ、チーム戦などで大活躍すること間違いなしです!!!
今回は、武器と乗り物に関してのお話でした。次回は、立ち回ちのお話をしていきます。

1件のコメント