どうも~(^_-)-☆NANAくんです。
僕は20代前半なんですが、珍しいことにスマホ歴がちょうど2年目でして、ガラケーのほうがいまだに好きです。アナログ人間なんですよ。スーパーとかで自動精算機あったりしますが、まごまごしてしまうのが嫌なので出来るだけ人がいるほうに並んじゃいます(笑)
そのくせ、パソコンでコードを書くことは好きで、バイトでHTMLやCSS、JavaScriptを弄ってます。だけど中身はアナログ。矛盾(笑)
そんな時にネットニュースで”最近の若者はLINEを使わない”というものに目が留まりまして、そこで色々調べてみました。
では、今の若者(ニュースで取り上げられる若者はたいていJKを指していますが、今回は10代~20代前半を対象にしています)はどのようなツールでコミュニケーションをとっているのでしょうか?
まず、LINEを”使わなくなった”わけではないようです。なので「若者に合わせようと必死でLINEでスタンプ使いこなし始めたのに!」というおじさんたちは安心してください。
メインがLINEでなくなったのです。
ではなにに移行したか???
それは…
Instagramなんです。
「何故に?」ですよね。
Instagramというとオシャレな写真を更にオシャレに加工して貼っていく”オシャレ人間のためのSNS”って感じ?僕はBarに行ったときのカクテルを載せたりしてます。
Instagramを使っている方はご存知かと思いますが、Story機能というものがあります。動画や写真に文字などを付け加えて複数枚投稿できる24時間限定の投稿です。
そこで、今の若者はこのStory機能で友達とやり取りをするみたいなんです!
仕組みとしましては、
①誰かがStoryで遊びの思い出やおちゃらけ投稿をする
②別の人が、それの一部をスクショしてコメントをつけてStoryに投稿する
③また別の誰かが②と同じことを付け足していく
といった感じ。
僕もそうでしたが、ここで皆さんは「手間かかりすぎてね?面倒なだけじゃん」と思われたことでしょう。
でもこの手間が今の若者流なんです!
あとは、InstagramのDM(ダイレクトメッセージのこと)があるのでLINEと同じようにやり取りができるんですね~
あと、このDMには既読が表示されないので、LINEでよくあった”既読無視”が起きません。
ならメールでええやん(ガラケー世代の意見)
LINEの使い道は、”メッチャ仲いいわけでもないけど偶にやり取りする人”用になっているようで、お互い1,2週間おきに返信するという人も多いようです。
あと、InstagramはLINEと違い、複数のアカウントを持てるので、「友達用」「趣味用」「裏垢」などと区別してる人もいるみたいです。
情報化社会と言われる現代。スマホなどの小型端末が急速に普及・一般化し、IT系の人材不足も問題視されているほどです。情報系に詳しくない方でも今はスマホやパソコンを使いこなせないといけなくなりつつあります。
時代の流れにのる若者に完全に寄せていくまではしなくても、今の若者の動向をチェックし学ぶことはとても良いことだと思います。僕も若者の一員ですが、若者の流れに乗れていません(´;ω;`)僕もInstagram使いこなせないとな…
僕もほかの投稿ではスマホアプリの紹介をしておりますので、そちらも参考にしてみてはいかがでしょうか。
では✋